編集者

・ハマスタで野球観戦したい人

・ビジターチームのファンの人も

そんな方に読んでいただきたい投稿になっております!

ハマスタで野球観戦を楽しむ方法!

この記事では横浜スタジアムでのビジター観戦に行ってきた感想を紹介します。

ベイスターズファンじゃない方もぜひ読んでいただきたいです。

チケットの購入方法

横浜スタジアムで行われる横浜DeNAベイスターズ主催ゲームのチケットはベイスターズのチケットサイト「ベイチケ」で購入することができます。

https://www.baystars.co.jp/ticket

もちろんビジターチームのファンの方もこちらからビジター席を購入することができます。

有料会員にならなくても無料会員として一般販売からチケットを購入することができます。

チケットの販売日はいくつかに分かれていて、だいたい試合が行われる2~3か月前にチケットが販売開始されます。

一般販売は座席指定が可能ですが、早いもの勝ちなので販売開始時間にサイトで買うのがおすすめです。

ベイスターズが人気になっているのはもちろん、野球自体の人気も上がっているためチケットは入手しにくくなっています。

リセールでのチケット購入方法

「行きたい席のチケットが購入できなかった」、「予定がなくなったから野球観戦行きたい!」そんな方におすすめなのがリセールからのチケット購入です。

もちろんリセールに出すこともできます。ここからは購入について説明させていただきます。

https://ticket-resale.baystars.co.jp

ベイチケのリセール公式サイトからの購入のため安心して購入できます。

私が観戦に行った試合も平日の試合でしたがリセールからビジター外野席のチケットを購入しました。

試合開催日の2~3週間前に購入しました。

しかし、リセールの販売は必ずしも見たい席が販売されているとは限りません。

また休日の試合や人気チームのカードの日はリセールに出品する人も少ないためチケットがない場合もあります。

球場まであと少し! 横浜スタジアムの周辺

横浜スタジアムはJR根岸線「関内駅」からすぐ出たところにあります。

駅から球場が見えるんじゃないかってぐらい近いです。

球場の周りではキッチンカーやイベントスペース、グッズショップなどでにぎわっていました。近くには横浜中華街もあるため、野球観戦だけではなく観光も一緒に楽しめるなと思いました。

BAY STOREにビジターチームのグッズの取り扱いはなく、球場内コンコースの小さな売店での販売になるためそこは注意してください。

初めてのハマスタ!入場!

コンコースからグラウンドが見えるあの瞬間は野球ファン誰もが好きな瞬間ですよね。

ハマスタの外野席の傾斜はかなり急に感じました。そのためグラウンドは良く見えました。

また外野席は座席の感覚が狭いため、できるだけ端の席をおすすめします。

東京ドームや神宮球場などと違い、外野席に小さな背もたれがあるのはいいなと感じました。これがあるだけで疲労感がだいぶ違いますよね。

お手洗いも7GATEにあるので安心して野球観戦ができますよ。

スタメン発表の前にひとまず腹ごしらえ。

ということで、編集者は球場内のレフト側7GATEにある崎陽軒のシュウマイカレーを食べました。

少しスパイシーで美味しかったです。ビジターファンの方は7GATEの崎陽軒と勝ち串というアルコールやおつまみを扱うお店が近いと思います。

プレイボール!試合を見た感想!

試合開始から球場の熱量は高く、さすが勢いに乗っているベイスターズだなと感じました。

対するレフト外野席のジャイアンツファンも敵地に足を運ぶ熱狂的なファンなだけあり、点が入らない状態でも常に大きな声援を届けていました。

試合は投手戦で延長戦までもつれた結果、2-1でジャイアンツが勝利しました!

最後に

私が観戦に行った日は曇りでした。

本当は夕日がさしているハマスタが見たかったのですが、7月にしては涼しく観戦ができたのでそれはそれでよかったなと感じています。

いつ観戦に行くにしろ熱中症対策は欠かさないようにしましょう。

試合の内容関係なく、ビジター外野席の中段でグラウンドが良く見えたため、非常に満足です。

ビジター観戦はホームチームの雰囲気を感じることができるのが魅力です。

またビジターのファンは熱狂的で応援がより一層楽しくなります。

アクセスが非常に良い球場なので関東住まいの人はもちろん、地方の方もぜひ足を運んでみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。