編集者

・グアムや海外旅行に興味ある方

・卒業旅行に海外旅行を考えている学生

そんな方に読んでいただきたい記事となっております。

初めての海外旅行でグアムに行ってきた!感想やアドバイスを紹介!

わたくし編集者は先日グアムに旅行に行ってきました! 編集者自身、海外旅行は初めてで慣れないことがたくさんありました。食べたり、遊んだり、買い物したりなど色々なことをしてきたのでそれらを紹介していきます。

グアムに興味がある方だけではなく、旅行の予定がない方にもこの記事を読んでいただいて旅行気分を味わっていただけたらと思っています。

この記事では編集者が行ったグアム旅行の大まかな流れを紹介したいと思います。

飲食店やお土産店などは別の記事で詳細を紹介するのでそちらの記事もぜひご覧になってください。

注意事項

本記事の内容は、訪問当時の情報をもとに記載しています。料金やサービス内容、営業時間などは変更される場合がありますので、最新の情報は公式サイトや現地にてご確認ください。

また、記事内の情報には誤りが含まれる可能性もあります。あらかじめご了承ください。

グアム旅行の概要

グアム旅行のきっかけ

編集者の家族では夏休みに毎年、沖縄に行っていました。沖縄本島だけではなく、宮古島や石垣島などの離島にも数回旅行に行くことがありました。

数回同じ場所に行くこともあったので今年は今まで行ったことない場所に行ってみたいということで日本に近いリゾート地を探す中で、第一候補としてハワイが挙がりました。

しかし、予算やフライト時間を考慮すると現実的ではないという結論に至り、日本に比較的近いグアムに行くことになりました。

フライトや宿泊先の予約

編集者家族はJTBの店舗で予約しました。旅行代理店を通さずに予約したほうが費用は抑えられると思ったのですが、慣れていない海外旅行ということで代理店を利用して旅行計画を立てました。

JTBのプランを利用してアクティビティや飲食店の予約をしました。

編集者家族が利用したのはKOMI-KOMIコースというプランになります。飛行機とホテルに加えて、食事やマリンアクティビティ、体験、観光から好きな組み合わせでプランを組み立てることができます。

グアム旅行の移動では欠かせないバス乗り放題パスも含まれていてとてもお得なプランでした。

詳細な費用はこちらのページで後程紹介していきます。

移動手段

移動手段は主にバスを利用しました。JTBの乗り放題パスがあれば、赤いシャトルバスでグアムの観光地を自由に移動することができます。

グアムの面積は淡路島とほぼ同じ約550㎢です。しかし観光地は空港近くに多くあるためバスでの移動が便利だと思います。徒歩だけでは厳しく、かといってレンタカーを借りなくても十分に楽しめると感じました。

旅行に行った時期と天候について

グアムには8月の上旬に行きました。

グアムの気候は1月から5月までが乾季、6月から12月までが雨季です。編集者が行った時期は雨季にあたりますが、5日間のうち丸一日、雨が降っていたのは1日だけでした。

沖縄に行ったことがある方は分かると思うのですが、一時的に雨が降るスコールは晴れている日に何度もありました。晴れていても急に雨が降り、数時間で雨が止んで晴れるということです。

現地やネット、テレビの天気予報はあまり参考になりませんでした。

宿泊したホテル

今回のグアム旅行ではグアムの中央部タモンという街にある「The Westin Resort Guam」に宿泊しました。

タモンビーチに面したホテルで日本人観光客も多く宿泊しているホテルでした。客室や施設、ホテルまでの移動手段などは別の記事で紹介します。そちらをぜひご覧ください。

実際の旅の流れ

1日目

1日目はほぼ移動でグアムに着いたのは現地時間15時頃でした。

グアムに着いてからはホテルの周辺を散歩したり、ディナーで1日が終わりという流れでした。

この1日だけでも初海外の私にはとても楽しい1日でした。

2日目

2日目は丸1日、雨だったため海で泳ぐことは諦めて買い物に時間を費やしました。

グアムの主な観光地であるタモンには様々なショッピングモールがあるため、1日かけても飽きないほどでした。

ショッピングについては別の記事にまとめているのでそちらをぜひ読んでみてください。

3日目

3日目はグアムオーシャンパークというビーチでシュノーケルやSUPなどのマリンアクティビティを楽しみました。

海で泳いだ後はまったりランチやディナーでリラックスできました。

4日目

4日目はシャトルバスを利用して分単位まで予定を詰め込んで定番ショッピングスポットに行きました。

午前中にはWestinホテル前のビーチでも泳ぎ、非常に充実した1日でした。

5日目

いよいよ最終日。午後には空港に向けて出発するバスに乗らないといけないため、実質自由な時間は午前中だけでした。

モーニングを食べてから、買い忘れていたお店やランチをしてグアム最終日を満喫しました。

今回のグアム旅行の大まかな費用

フライトとホテル

フライトとホテルに関してはJTBの店舗でKOMI-KOMIコースと予約して代金は日本で払いました。

KOMI-KOMIコースではWestinホテルの朝食ビュッフェ、ホノルルコーヒーの食事券、Westinホテルの日本食ディナー、グアムオーシャンパークの入場券の4つを選択しました。

これらに加えて、シャトルバスの乗り放題パスを加えて計算すると1人あたり約35万円になりました。

現地で支払いをするとほとんどが割高になるため、日本でこのプランを支払ってかなりの節約ができたと帰ってきてから実感しました。

食事代

私がグアムに行っていたときは$1=147円ほどでした。1ドル150円までにはいきませんでしたが、かなりの円安で物価の高さを非常に痛感しました。

朝食、ランチはドリンクなしで1食¥2,000を簡単に超えました。体感$15のメニューが多かった気がします。

ディナーはさらに高く、1人あたり$40、飲み物をつけると約$50、ほぼ¥8,000ぐらいになることが多かったです。

せっかくグアムまで来たので、ケチらずにとことん美味しいものを食べました。

飲食店選びや旅の目的次第では十分に節約できるところでもあると思うので、旅のテーマに合わせて予算を考えることをおすすめします。

詳細な食事代はグルメのページでご紹介します。

グアム旅行 特集記事一覧!

出発編

旅行前の準備や成田空港からの出発の様子をまとめました。ぜひ参考にしてください。

記事公開までしばらくお待ちください。

グアム到着編

入国審査の流れや到着日の過ごし方などを紹介しています。

記事公開までしばらくお待ちください。

ビーチ&フォトスポット編

定番スポットのタモンビーチやSNS映えするフォトスポットなどをまとめました。

記事公開までしばらくお待ちください。

グルメ編(朝食・ランチ)

人気のモーニングやホテルのモーニングビュッフェをまとめました。

記事公開までしばらくお待ちください。

グルメ編(ディナー)

テレビやSNSで話題の飲食店をまとめました。

記事公開までしばらくお待ちください。

ちょこっとおやつ編

休憩がてらにちょこっと飲食ができるカフェを中心に紹介しています。

記事公開までしばらくお待ちください。

ショッピング&お土産編

現地のスーパーマーケットや定番のショッピング情報を紹介しています。

記事公開までしばらくお待ちください。

帰国編

ホテルのチェックアウトから日本に帰国するまでを紹介しています。

記事公開までしばらくお待ちください。

感想・アドバイス編

今回のグアム旅行を通して感じた日本との違いや初めての海外旅行でギャップを感じたことなどをまとめています。

ぜひ参考にしてください。

記事公開までしばらくお待ちください。

まとめ

この記事ではグアム旅行の概要をご紹介しました。それぞれのトピックは別記事で詳しくご紹介します。

現地の人はとても優しい方が多く、初めての海外旅行でも十分に楽しむことができました。

1つの記事では紹介できないほど充実した時間だったので、それぞれの特集記事をぜひご覧ください。

この記事が読者のみなさまの旅行の参考になればとてもうれしく思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。